Gonopterodendron sarmientoi (Lorentz ex Griseb.) Godoy-Bürki
ハマビシ科 (Zygophyllaceae)
開花期:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
結実期:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
属名: Gonopterodendron [3117] この属の詳細
引用文献:文献 | 情報の種類 | 備考 | |
---|---|---|---|
Wikispecies Creators Wikispecies. | 学名と主要データ | この文献の詳細 |
属別名:
発表年: 2018
正名?: 正名
シノニム:
ソート名: GONOPTERODENDRON SARMIENTOI !
NCBI 分類ID: NCBI:txid
RHS ID (not official):
JFコード:
販売名:
受賞歴:
育成者:
品種登録情報:
備考:
学名: Gonopterodendron sarmientoi
学名(HTML表記): <span class="sci_name"><i>Gonopterodendron sarmientoi</i></span>
和名:
英名:
漢名:
沖縄名:
原産・分布:
分布(英語): SE. Bolivia to W. Central Brazil and N. Argentina
特徴: グランチャコ地域(パラグアイ、ボリビア、アルゼンチン北東部のサバンナ気候地域)に自生する高木で、6〜20mになる。硬く重い木材を様々な用途に利用する。心材の色は茶色、黒褐色や緑色で、比重が1を超えることがある。スペイン語名でpalo santoと呼ばれる材木の一つ。
特徴(英語):
栽培法:
栽培法(英語):
性別:
属名: Gonopterodendron
科の学名: Zygophyllaceae (ハマビシ科)
レコードID: 11044
更新情報: 作成: 2025-04-16 12:22 by hkokubun@mac.com; 更新: 2025-04-16 12:23 by hkokubun@mac.com