ハナノキ
Acer pycnanthum K.Koch
ムクロジ科 (Sapindaceae)
開花期:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
結実期:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
属名: Acer [3] この属の詳細
引用文献:
文献 | 情報の種類 | 備考 | |
---|---|---|---|
Yano, Masahiro (2003) Book for Maples. | 学名と主要データ | この文献の詳細 |
属別名:
発表年:
正名?: 正名
シノニム:
ソート名: ACER PYCNANTHUM !
NCBI 分類ID: NCBI:txid
RHS ID (not official):
JFコード:
販売名:
受賞歴:
育成者:
品種登録情報:
備考:
学名: Acer pycnanthum
学名(HTML表記): <i class="sci_name">Acer pycnanthum</i>
和名: ハナノキ
英名:
漢名:
沖縄名:
原産・分布: 日本
分布(英語): C-Japan(Tokaido, W-Nagano Pref.)
特徴: 岐阜、長野、愛知の県境に自生。隔離分布も含めてもわずかな自生しか見られない。雌雄異株。春、花が咲き、後から新葉が出てくる。葉裏は粉白色、若い木は3裂になるが成木になると広卵形になることが多い。果実は6月に成熟する。大木が多い。
特徴(英語): This is found in the boundary areas of Gifu, Nagano, and Aichi Prefectures. The trees in the wild are few even if those distributed in isolation are included. Dioecious flowers. In spring, the flowers open before the leaves. The leaf underside is bluish white. The leaves of young trees are 3-lobed, becoming broad ovate when mature. The fruits ripen in June. There are many large trees in the wild.
栽培法:
栽培法(英語):
性別:
属名: Acer
科の学名: Sapindaceae (ムクロジ科)
レコードID: 6631
更新情報: 作成: 2010-06-04 18:58; 更新: 2020-08-23 21:30