斑入りコゴメウツギ
Neillia incisa (Thunb.) S.H.Oh ‘斑入り’
バラ科 (Rosaceae)
開花期:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
結実期:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
属名: Neillia [118] この属の詳細
引用文献:文献 | 情報の種類 | 備考 | |
---|---|---|---|
Kew Gardens (2017) Plants of the world online (POWO). Accessed on 30 Apr 2025 | 学名と主要データ | この文献の詳細 |
属別名:
発表年:
正名?:
シノニム:
栽培品種名(アルファベット):
栽培品種名(日本語): 斑入り
ソート名: NEILLIA INCISA ! 斑入り
NCBI 分類ID: NCBI:txid
RHS ID (not official):
JFコード:
販売名:
受賞歴:
育成者:
品種登録情報:
備考: Stephanandra は Neillia に含まれることが判明した。Oh & Potter (2005)
学名: Neillia incisa ‘斑入り’
学名(HTML表記): <span class="sci_name"><i>Neillia incisa</i> ‘斑入り’</span>
和名: 斑入りコゴメウツギ
英名:
漢名:
沖縄名:
原産・分布:
分布(英語):
特徴: コゴメウツギの斑入りで、落葉灌木。品種名なしで斑入りコゴメウツギとして流通しているので、便宜的に品種名を ‘斑入り’とした。「後暗み(のちぐらみ)」の斑で、最初はほぼ白だが夏には緑色が濃くなる。旧属名は Stephanandra。春に白い花をつけるが、葉が白っぽいので目立たない。
特徴(英語):
栽培法:
栽培法(英語):
性別:
属名: Neillia
科の学名: Rosaceae (バラ科)
レコードID: 11045
更新情報: 作成: 2025-04-30 12:39 by hkokubun@mac.com; 更新: 2025-04-30 12:48 by hkokubun@mac.com